ConceptKurojishiとは

水を守る「龍神」の化身 長井の黒獅子

水を守る「竜神」の化身

長井の黒獅子

長井の黒獅子は黒く、目玉が丸く飛び出ており、眉が目玉の後方に位置しています。前後に面長、漆黒の獅子頭は「蛇頭」と呼ばれるこの地域特有のものです。その獅子頭に波頭を表した大幕をつけ多人数の舞手が入る獅子は「むかで獅子」とも呼ばれ、躍動的で力強い迫力があります。安産や火伏せ、厄除け、子供の成長等を祈願する伝統神事として市内約40の神社に伝わっており、各神社の例祭日には警護に先導された黒獅子が各地区の氏子一軒一軒をねり歩き、払い清めます。

黒獅子の歴史

黒獅子の歴史

古くから人々は、神を心の拠りどころとして社を建立し、五穀豊穣・無病息災を祈願してきました。
伝承によると、「宮村昔ばなし(宮の總宮神社伝)」に軍士ヲシテ獅子ヲマワシムとあり、今から約千年程前、源頼義が前九年の役(1051年~1062年)の戦勝祝いと併せ、宮・總宮神社(現在)の社殿を再建した時、軍士たちに獅子舞をさせたのが始まりといわれています。
この獅子舞は野川上流の三淵に身を投じた「卯の花姫」が竜神となり、總宮神社の例大祭に招かれ、野川の流れを下る姿であると言われています。

古より人々に愛しまれた 長井の水

古より人々に愛しまれた

長井の水

平安時代、東北地方を治めていた安倍氏には、卯の花姫と呼ばれる美しい息女がいました。姫は敵の武将に恋をしてしまい、この武将の策略により味方の軍法を教えてしまいます。これが原因で戦に敗れ、父を失い嘆いた姫は、敵の軍勢に追われ、三淵に身をなげてしまいます。すると姫の沈んだ辺りから大きな竜が現れ、上流に泳いでいくのが見えたそうです。
以来、總宮神社の例大祭には竜神となった「卯の花姫」が招かれ、竜の姿(大蛇)となって野川を下り、雨を降らせるという伝説があります。
長井の水は、竜神「黒獅子」により古より守り続けられているのです。 

水へのこだわり

水へのこだわり

朝日山系でろ過された長井市の水は、マグネシウム・カルシウムの含有量が120mg以下の「超軟水」。「日本人に合う水」と言っても過言ではありません。 軟水は体への吸収がよく、胃腸にも負担の掛からない優しい水。老廃物を排出するため、美肌効果があると言われています。マグネシウムの含有量も少ないため、料理に使用すると風味が増します。 「kurojishi」の商品は、原材料として、また茹で上げなどの調理の際にも、徹底して長井の「超軟水」を使用しています。美味しさは水から、こだわりと郷土の恵みへの自信を持って、商品を作っています。

豊かな水と土壌から生まれる 山形の恵み

豊かな水と土壌から生まれる

山形の恵み

気候風土、きれいな水と空気、昼夜の温度差の大きさなど恵まれた条件が揃う山形県。さらに山形の四季ははっきりしていて、夏は暑く、冬は厳しい寒さに見舞われます。この気象条件があればこそ、様々な果物や野菜が美味しく育ちます。そんな地元産の豊富な果物・野菜を使用してkurojishiの商品は生み出されます。

厳選した素材

厳選した素材

kurojishiでは、貴重な地元食材をふんだんに使い、長井の美味しさを全国に届けるべく、日々研究を重ねています。
例えば、山形で昔から栽培されてきた青大豆の一種「馬のかみしめ」。平豆で馬の歯形がついたようなシワのあるこの豆は、山形県南部、特に長井市で作られています。
手間暇がかかり倒れやすいことなどから、栽培が難しいとされていますが、味が濃く香りが強い点を活かし、kurojishiではこだわりのきな粉へ加工し、ご好評いただいております。